社名 |
アルス株式会社
帝国データバンク企業コード : 983634921 |
---|---|
住所 | 〒152-0003 東京都目黒区碑文谷5-25-10 ノアビル22 6F TEL (03)5704-2323(代) FAX : (03)5704-2344 |
設立 | 1988年3月8日 |
資本金 | 4,000万円 |
代表取締役社長 | 深井 淳(中央大学卒) |
社員数 | 全社員 52名(正社員 42名・実働契約社員 10名(2018年1月1日現在)) |
1.コンピュータ・ソフトウェアの設計/開発
2.パッケージの開発/カスタマイズ/導入(人事/給与/ワークフロー...他)
3.業務コンサルティング
決算 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 総資本経常利益率 | 自己資本比率 |
---|---|---|---|---|---|
'14年2月 | 4.2億円 | 4500万円 | 3300万円 | 10% | 88% |
'15年2月 | 5.4億円 | 5900万円 | 4900万円 | 13% | 79% |
'16年2月 | 6.0億円 | 6400万円 | 7100万円 | 18% | 85% |
'17年2月 | 6.1億円 | 8700万円 | 7200万円 | 18% | 88% |
'18年2月(予) | 6.1億円 | 5500万円 | 10700万円 | 25% | 84% |
( 財務諸表より )
おかげさまで、会社設立以来30年間、連続黒字経営を続けております。
ここ数年、かなり厳しい経済環境でしたが、身の丈にあった着実な経営を目指しております。
'88年3月8日 | アルス株式会社設立 代表取締役 児玉 民行 |
---|---|
'90年春 | 「戦略的人事情報システム:ADIS/P」パッケージの設計・開発を担当(IBM著作権) |
'93年10月 | 日本IBM情報ソリューション(株)の設立に参加(共同出資) |
'94年秋 | 日本IBM(株)と協同でPC用パッケージ・ソフト 「人事情報システム for OS/2」 を発表(IBM/ARS共有著作権) |
'96年春 | 「給与情報システム for OS/2」 を発表(IBM/ARS共有著作権) |
'98年夏 | 「Open人事 for Windows」を発表(ARS著作権) |
'99年秋 | 「申請・承認ワークフロー」を発表(ARS著作権) |
'00年秋 | 「Open給与 for Windows」を発表(ARS著作権) |
'03年春 | 「社員照会 for Web」を発表(ARS著作権) |
'04年冬 | IBM「iSeries Site人事C/S版」を設計・開発(IBMコアサービス製品) |
'05年春 | IBM「iSeries Site給与C/S版」を設計・開発(IBMコアサービス製品) |
'06年春 | IBM「iSeries Siteワークフロー」の改善・保守、販売を開始(IBMコアサービス製品) |
'08年秋 | IBM「Maximo」保全管理の導入・カストマイズを始める(IBM製品) |
'10年春 | IBM「Blue iSite」ERP Hats版を発表(iBIコンソーシアム製品) |
'11年春 | IBM連携:スマートフォン汎用入力Toolの開発(ARSテンプレート) |
'12年春 | ”営業推進本部”を新設 |
'13年春 | パスモ・スイカ 交通費精算システムの開発(ARSテンプレート) |
'13年2月 | 東京都WLB優良企業として表彰される |
'14年2月 | 東京都のBCP策定コンサルテーションを受ける |
'16年春 | 日本IBM(株)の認定コアパートナーとして活躍中(10年間連続) |
'17年2月 | 東京都LWB優良企業として表彰される |
'17年12月 | 創立30周年記念謝恩パーティー開催(八芳園) |
'18年3月 | 代表取締役社長:深井 淳 就任 |